10月28日、有楽町・東京會舘にて、舞台『みんな我が子』の制作記者会見が行われました!
ご出席者は、長塚京三さん(ジョン・ケラー役)、麻実れいさん(ケイト・ケラー役)、田島優成さん(クリス・ケラー役)、 朝海ひかるさん(アン・ディーヴァー役)、柄本佑さん(ジョージ・ディーヴァー役)、そして演出のダニエル・カトナー氏です。
まず、ダニエル・カトナー氏のご挨拶から。カトナー氏は、33歳という若さながら、巨匠ハロルド・プリンスの演出助手、共同演出として8年のキャリアを持ち、プリンス氏の一番弟子の呼び声も高い新進気鋭の演出家です。本作が日本でのデビュー作となるカトナー氏に意気込みをお聞かせいただきました。

カトナー氏:「まず、いかに今、光栄な気持ちであるかをお伝えしたいと思います。日本でのデビューとなる本作に、まさにドリーム・チームといえるキャスト、スタッフを揃えていただいたことに感謝します。演出家としてこれ以上はないチームです。『みんな我が子』は皆様ご存知の通り、アメリカ現代演劇の名作です。稽古が始まってまだ二日ですが、本当にこの作品は、文化を超えたクロスカルチュアルな作品だと感じています。ギリシャ悲劇を模した大きな悲劇作品であることは間違いないのですが、この舞台をご覧になったときに、大きな、すばらしいサプライズを感じていただけるようにしたいと思います。ただ悲劇というだけではなく、コミカルな面、心温まる気持ちなど、多岐に富んだ面を感じていただければと思っています。」

続いて、物語の中心人物であるジョー・ケラーを演じる長塚京三さんのご挨拶です。

長塚京三さん:「アーサー・ミラーという作家のいくつかの戯曲の中の父親に、ずっと、ある思い入れがありました。この作品の父、ジョー・ケラー、それから、『セールスマンの死』の父、ウィリー・ローマン。19歳か20歳の頃、いつかこういうのをやるようになるのかな、と思っていたら、とうとうその日が来た。梅田芸術劇場と麻実れいさんから、一緒にやりませんか、と声をかけていただいたときに、迷わず手を挙げました。アーサー・ミラーは、すべてがその脚本の中に内包されている、並ぶもののない作家です。稽古が始まって二日間、本読みを行っているんですが、ダニエルがよい演出をしてくれるので、たくさん学ぶことがあります。このすばらしいカンパニーで、面白い、センセーショナルなことができると期待しています。どうか劇場に足をお運びください。」

長塚さん演じるジョー・ケラーの妻であるケイト・ケラーを演じるのは、麻実れいさんです。

麻実れいさん:「アーサー・ミラーのこの作品には、シンプルな中に、深さ、豊かさがたくさん詰まっています。私の演じるケイトは、従順な妻ではありますが、行方不明の息子の死を受け入れることができない。心の中には何層もの思いがあって、同時進行している。演じるのは大変難しいのですが、こんな素晴らしい課題をもらえたことに感謝しています。大きな夢であった長塚京三さんとの共演、演出家のダニエルのもとでアーサー・ミラーの世界を作り上げたいと思います。まだ稽古が始まったばかりで、一語一語確認しているような日々ですが、素敵な何かが先にみえるようなわくわく感があります。みんなで力を合わせてよい作品にしたいと思います。」

|