パルコ・プロデュース2021
ザ・ドクター
イントロダクション
2019年にロンドンで上演され、連日ソールドアウト、翌年2020年には英国演劇界で最も権威あるオリヴィエ賞の作品賞・女優賞にノミネートされた話題作が日本初上陸します。描かれるのはある医療機関での人間ドラマ。医療研究所の所長であり医師であるルースが、ひとりの少女の臨終の間際、突然やってきた神父の入室を断ったことから様々な問題が顕在化、世間を巻き込んだ騒動になっていくというもの。信仰や階級格差、ジェンダー、そして“炎上”など、現代社会が抱えるあらゆる問題が医師たちの上に降り注ぎ、その中で自らの職業と向き合っていく医師たちの火花散るドラマを、豪華俳優陣が演じます。
インタビュー
ルースを演じるのは日本を代表する大女優、大竹しのぶさん。自身、ロンドンで観劇し「これが演劇なんだ、真実の芝居なんだ」と衝撃を受けたと語る本作に挑む心境を伺いました。
2019年の8月に10年ぶりくらいにロンドンにお芝居を観に行ったんです。その時にあちらの知人に「今、すごく評判のいい芝居がある、これが初演で幕が開いたばかりだが、絶対観ておいた方がいい」と教えていただいて、なんとかチケットを取って行ったのが『ザ・ドクター』でした。数行のあらすじを読んだだけで、言葉も難しかったのですが、それでも11人の俳優の演技が細やかで繊細で、彼らを見ているだけでワクワクし、吸い込まれました。ルース役のジュリエット・スティーブンソンさんも本当にリアリティがあって素敵で、理知的でクールで、カッコよかった。けしてオーバーな演技ではなく、本当にそこで行われていることを私たち観客が見ているというような、演劇の基礎のようなお芝居。でもエネルギーがあり「あなたのお芝居をまた観に来ます!」と思うくらい惹き込まれました。
その時はこのお芝居を日本に持ってくるとか、日本でやるなら誰がやるんだろうというようなこともまったく考えずに観ていましたので、今回出演のお話があったときに「えっ、あの『ザ・ドクター』?」とびっくりしました。まさか自分が演じるとは思っていなかったです(笑)。でもあの緊張感を今度は自分が体現できるんだと思って、とても嬉しく思いました。
ロンドンで観た時はジェンダーの問題、宗教的問題などはなんとなく単語でわかったのですが、ここまで現代人が抱えている問題を次から次へと討論している芝居なんだと改めて知りました。でも会話にリズムがあり、登場人物が同時にも喋るし、とてもリアリティがある。しかも心理劇のような面もありますので、とても面白いです。
そうですね。どちらかと言えば私は大仰な芝居が多いので(笑)。でもギリシャ悲劇にしても、現代社会が抱える問題とさほど変わらなかったりします。ただ、今回の『ザ・ドクター』はよりリアリティを求められるなとは思いました。私がロンドンのアルメイダ劇場で体感したように、“今、そこで起こっていること”のように役者が舞台上で演じなければいけない。オーバーじゃなくリアルな芝居をしないと成立しない作品だと思います。
キャリアもあるし、頭もよく腕のある、もちろん自信もあるドクターです。とてもカッコいい人物ですが、私生活で抱えている問題含め、完璧な人間などいないし、誰もが孤独や寂しさを抱えながら生きているなと彼女を見て思います。その強さと弱さのバランスをうまく出せたら……と思います。
全く、まーったく、ないです(笑)! 「女優だからしょうがない、ちゃんとした洋服を着て買い物に行くか」くらいはありますが(笑)。あと「女優なんだからちゃんと美容院行きなさいよ」ともよく言われます。でも自分の中で“女優”を最優先するようなことはないです。
ただ、この台本を読んでいて、医師という方々はそういうものなのだというのはとてもよくわかりました。つまり、次から次へと患者が運ばれてきて、その中で状況を判断し問題を解決していく。作中、AとBの治療法があるとして、あなたはAが正しいと言うが私はBが正しいと思う、そしてあなたが言ったAは正しくなかった、その結果患者が死んだ、というようなエピソードが出てきます。そうやって日々命と向き合い、どの治療法がいいのかを選択していく。そこにはもちろん感情はあるのでしょうが、非常に冷静な判断のもと、命と対峙している。普通の神経じゃできない仕事だと思いました。例えば「あの子を助けたいの」と言っていても、感情的に「助けたい」ではなく、助けるのが当たり前でそれが私の仕事だから、という視点ですね。それが医師なんだというのがわかりました。その基本的な部分を自分できちんと作っていかないといけないなと思っています。
そうなんですよね。この作品の医師たちの、「あなたが選択した方法によってこの患者は死んだ、でもそれは仕方ないことで次に行く、だって次の患者が待っているから」というクールさはすごいし、本当に頭も身体も常に回転している職業なんだろうなと思います。患者としては、一番人間として大事な命を、お医者さまの判断に託しているのですから。ただ今のこの医療がひっ迫している中、私もお医者さまのドキュメンタリーをニュースやYouTubeで見たりしていますが、救える命が救えない医師の苦しさは、大変なものだと思います。だから……本当にタイムリーになってしまいますね。今この作品をやっていいのかなと思う反面、失礼のないように向き合おうと思っています。本当にお医者さまって、大変な職業ですよね……。
はい。病院内の嫉妬や人種問題などで地位を奪おうとする人たちがいたり、それを騒ぎ立て報道するメディアがいたり、その結果失脚させられたり……と、現代の問題がたくさん出てきます。人はこんなに問題だらけの世界で生きているんだなと嫌になっちゃう(笑)。でもその反面、この世界の中で人は生きていかなければならないんだ、と感じさせる戯曲でもあります。宗教的問題などは日本はイギリスとは感覚が違いますので、演出の栗山民也さんや翻訳の小田島恒志さんとお話しながらやっていきたいと思います。
栗山さんは役者の立ち位置から角度まで、本当に細かく演出してくださる方。そこまで言う方ってそんなにいないのですが、今回はその力が絶対的に必要だと感じています。役者が自由に動くことより、栗山さんの演出の力でフォーメーションを作ってもらい、表現としてひとつのものが出来上がると思いますので、今回、栗山さんが演出をやってくださることを嬉しく思います。誰が主役というものではなく、登場人物11人が同じくらいのパワーを持っていますので、気持ちも力も意欲も揃えて、立ち向かいたいと思います。
私は昨年11月に『女の一生』というお芝居をやったのですが、この作品の初演は1945年4月、戦時中で、空襲警報が鳴ったら中止にする、という状況の中でやったそうです。それでも(主演の)杉村春子さんはこのお芝居をやりたかったそうです。11月の時点では客席は50%、いつもとは違う状況でしたが、「それでも来てくれるお客さんがひとりでも、ふたりでもいらっしゃるのならやります」という気持ちでした。それはおそらく杉村さんと同じような気持ちだったのだと思います。1月の『フェードル』の時も、「この芝居だけは観たい」と思って来てくださったお客さまが客席にいるのを感じました。すごいエネルギーをお客さまから受け取り「わかりました、それ以上のものを見せます!」とこちらもエネルギーを出すという、いつもとは違う緊張感での客席との交流ができました。コロナ禍になって1年半くらいになりますが、けして慣れてきたということはなく、本当に覚悟をもって皆さま劇場に来てくださっているのだと思います。今、劇場に来ていただくというのはとても大きなハードルで、その上でチケット代を出して、来てくださるわけですから、劇場自体が普段とは違う雰囲気になります。それに応えられるような、「ああやっぱり来てよかった、生のお芝居を観て良かった」と思っていただける作品を私たちは作らなければならないと思っています。
「今こそ観てください」「今こそ芸術を」とは思いません。私たちは、時短営業になっても店を開けるレストランの方と同じ。これが仕事だからやるんです。でも、本当に劇場の感染対策はすごいです。どの劇場に行っても、手すりなども細かく消毒し、そのための人もたくさん雇い、大変な思いをして幕を開ける。だからこそ役者はそれに応えられる芝居をしなければいけないと思います。
もうひとつ言えることがあるとすれば、今の現実の世の中は、ニュースなどを見ていると、目を覆いたくなるような現状があります。でも稽古場にいると何もかも忘れられる。稽古場だけが輝いている。その(物語の)世界の中で生きていけるから一番幸せで、一番いい時間になっています。たぶん、お芝居を観に来てくださる方も、日常をまったく忘れ『ザ・ドクター』の世界に入り込んでいただけます。そうしたら、それはとても豊かで楽しい時間になると思います。
キャスト&スタッフ
【出演】
大竹しのぶ
橋本さとし
村川絵梨
橋本淳
宮崎秋人
那須凜
天野はな
久保酎吉
明星真由美
床嶋佳子
益岡徹
【作】ロバート・アイク
【翻訳】小田島恒志
【演出】栗山民也
公演情報
- 公演名
- パルコ・プロデュース2021『ザ・ドクター』
- 対象公演日程
-
2021年11月4日(木) ~ 2021年11月28日(日)
※横スクロールで公演日程が確認できます。
2021 11/4
(木)11/5
(金)11/6
(土)11/7
(日)11/8
(月)11/9
(火)11/10
(水)11/11
(木)11/12
(金)13:00 ⬤ ⬤ ⬤ ⬤ ⬤ ⬤ 18:00 ⬤ ⬤ 2021 11/13
(土)11/14
(日)11/15
(月)11/16
(火)11/17
(水)11/18
(木)11/19
(金)11/20
(土)11/21
(日)13:00 ⬤ ⬤ ⬤ ⬤ ⬤ ⬤ 18:00 ⬤ 2021 11/22
(月)11/23
(火)11/24
(水)11/25
(木)11/26
(金)11/27
(土)11/28
(日)13:00 ⬤ ⬤ ⬤ ⬤ ⬤ 18:00 ⬤ ⬤ - 会場
- 【東京】PARCO劇場(渋谷PARCO 8F)
- 料金
- 全席指定:定価10,000円(税込)
⇒ ご優待価格 全席指定 平日公演 ¥7,500/土日祝公演 ¥8,500
<公演日限定ご優待価格>全席指定 ¥5,000 ※11月6日(土)・9日(火)・12日(金)・13日(土)・17日(水)・18日(木)のみの限定価格になります。 - 備考
-
- 本公演のチケット購入代金のお支払いにはビューカードのみご利用いただけます。
- 1申し込みにつき4枚まで
- 表示されている公演日・席種のみの受付となります。
- 1度お申込みいただいた公演の追加申込みはできませんのであらかじめご了承ください。
- この優待販売は、必ずしも良席を保証するものではございません。
- 未就学児の入場はご遠慮ください。
- 本公演のチケットは主催者の同意のない有償譲渡が禁止されています。
- 公演中止など、主催者がやむを得ないと判断する場合以外の払い戻しはいたしません。
- 本公演のチケット購入時に登録の氏名・緊急連絡先は、万が一来場者から感染者が発生した場合など必要に応じて保健所等の公的機関へ提供させていただく場合がございます。予めご了承くださいませ。
- PARCO劇場の感染症拡大予防に対する取り組みとお客様へのお願いにつきましては、公演直前10月25日(月)頃に改めて掲載いたしますので、ご確認の上ご来場くださいませ。
- チケットお申込み
-
公演終了
- 公式HP
- https://stage.parco.jp/program/doctor
お問い合わせ
- ◆公演について
- パルコステージ 03-3477-5858(時間短縮営業中)
- ◆チケット購入について
- CNプレイガイド 0570-08-9999
(10:00~18:00 年中無休)
平日=11:00~15:00(時短営業)
土日祝=10:00~15:00(時短営業)
お問い合わせフォーム